Loading...
MENU

お役立ち情報

2日目 START!!

トモテツバス(路線バス)

福山駅からトモテツバスに乗って鞆の浦に向かいます。5番のりばで「鞆の浦」行き、あるいは「鞆港」行きのバスに乗車し、バス停「鞆の浦」で下車します。トモテツバスは、広島県の南東端に位置する福山市のバス会社で、主に鞆の浦・沼隈半島・尾道・三原方面を運行しています。通勤や通学、団体旅行などの貸切、学校や施設への送迎をお助けする交通機関として地域の方に親しまれています。

トモテツバス(路線バス)
トモテツバス(路線バス)
トモテツバス(路線バス)

バス37分

常夜灯

江戸期の繁栄ぶりを今に伝える瀬戸内海の要地「鞆の浦」。美しい弧を描く湾の最奥部に立つ常夜燈(じょうやとう)は港のシンボル的な存在です。

常夜灯
常夜灯
常夜灯

徒歩6分

福禅寺 対潮楼

「いろは丸事件」の際、坂本龍馬ら海援隊と紀州藩が実際に談判を行った場所。多くの人々を魅了した、江戸時代から変わることのない美しい風景を見ることができます。

福禅寺 対潮楼
福禅寺 対潮楼
福禅寺 対潮楼

徒歩5分

鞆七卿落遺跡/太田家住宅

建物群の豪壮な立ち並びに加え、主屋の市松模様の土間や網代天井、蔵のサイコロの目を模した海鼠壁などの意匠は、大商家ならではの風格を備えています。

鞆七卿落遺跡/太田家住宅
鞆七卿落遺跡/太田家住宅
鞆七卿落遺跡/太田家住宅

徒歩3分

御船宿いろは

築220年、旧魚屋萬蔵宅。幕末、坂本龍馬が談判の場として使用した町家です。
空き家となっていたところ、宮崎駿監督をはじめとするたくさんの方々のご協力によって現代へと甦りました。

御船宿いろは
御船宿いろは
御船宿いろは

徒歩5分

鯛匠の郷

鞆の浦を望む山腹に、私たちの仕事場はあります。それが、趣肴本舗阿藻珍味 『鞆の浦 鯛匠の郷』。そして、私たちの仕事を見ていただきたくて作った職人館。和瓦葺き、漆喰の白壁、おもむきは、江戸の浜の蔵屋敷。瀬戸内の文化を伝えたくて、素晴らしさを、多くの人々に知っていただきたくて。

鯛匠の郷
鯛匠の郷
鯛匠の郷

徒歩1分

岡本亀太郎本店

保命酒,本味醂の醸造元。1855年(安政2年)に清酒業で起業し,保命酒製造は明治以降。明治時代に暖簾を下ろされた保命酒の元祖「中村家」から受け継いだ大きな龍看板や古備前焼の酒仕込壷は,市重要文化財の蔵元直営店舗とともに一見の価値あり。

岡本亀太郎本店
岡本亀太郎本店
岡本亀太郎本店

徒歩6分

鞆の津ミュージアム

鞆の浦にのこされていた築150年の元醤油蔵を再生し、2012年に開館したギャラリーです。企画展では、障害の有無や知名度など作者の属性にかかわらず、様々なつくり手の人生にねざした独学・自己流の創作的表現を中心に紹介しています。

鞆の津ミュージアム
鞆の津ミュージアム
鞆の津ミュージアム

徒歩4分

瀬戸内小物と暮らしの雑貨
MASUYA

坂本龍馬が身を潜めた隠し部屋を一般公開している「桝屋清右衛門宅」。その1階土間スペースにある雑貨店「MASUYA」です。オリジナルのご当地雑貨をはじめ、福山市や鞆の浦ゆかりの商品を取り扱っています。

瀬戸内小物と暮らしの雑貨 MASUYA
瀬戸内小物と暮らしの雑貨 MASUYA
瀬戸内小物と暮らしの雑貨 MASUYA

鞆の浦エリアイベント特集

鞆の浦観光鯛網(4月後半~5月上旬)

鞆の浦観光鯛網
(4月後半~5月上旬)

伝統的な漁法によって昔ながらの鯛網漁をクルージング

福山鞆の浦弁天島花火大会(5月後半)

福山鞆の浦弁天島花火大会
(5月後半)

幻想的な光の競演

鞆・町並ひな祭

鞆・町並ひな祭

『やすらぎの町並みに心和むお雛さま』江戸時代の風情の面影を残す鞆の浦で、毎年2月~3月、お雛さまが飾られます。

お手火神事(7月第二日曜日前夜)

お手火神事
(7月第二日曜日前夜)

福山市無形民俗文化財で、鞆の浦 沼名前神社で斎行され、日本三大火祭りのひとつと言われています。氏子衆が重さ約200㎏の燃え盛るお手火(大松明)を担いで拝殿を目指します。

憧れのスイートルームで
ラグジュアリーなひとときを。

ホテル鴎風亭

瀬戸内の幸に舌を踊らせ、目の前に広がる瀬戸内の絶景に身も心も包まれる。風と共に過ごすリゾート。どこにいても心地の良い宿「ホテル鷗風亭」

ホテル鴎風亭
ホテル鴎風亭
ホテル鴎風亭
一覧に戻る